だんドーンのネタバレ(漫画)!第2話と第3話の見所は?

今回は「泰三子」先生の『だんドーン』という漫画を読んだので、ご紹介していきたいと思います。

※記事の中にはネタバレ部分がありますので、お先に立ち読みをお勧めします!

 

『だんドーン』はこんな漫画(あらすじ)

260年鎖国を続けてきた江戸幕府に黒船で来航したペリーが開国を要求してきました。

大混乱する日本の中で、薩摩藩主の島津斉彬は屈強な西洋に対抗するためにはバラバラになった国を一つにする必要があると考えます。

バラバラになった人々の心を一つにするため、斉彬は西郷吉之助をナポレオンのような英雄にすることを思いつきました。

しかし藩内にも藩外にも敵が多すぎるため、有能な藩士の川路正之進に西郷の補佐を任せることにします。

最初は疑心暗鬼だった川路でしたが、西郷の人間としての魅力に気づき敵対する藩との情報戦に応じることにしました。

物事の本質を見抜く川路と、嘘をつくことができない真っ直ぐな西郷が日本を変えていく『だんドーン』

今回は日本を変えた男たちをドラマチックに描いていく歴史時代劇の第2話と第3話についてネタバレを含みながら面白さをご紹介していきます。

歴史に関心がない人でも楽しめる物語になっていますよ。

 

『だんドーン』の魅力紹介(ネタバレ含む)

第2話

260年間、鎖国していた日本にパリピのような国から次々と友達申請がされました。

そのおかげで国中の人々が下を向く中、様々な才能を開花させる人たちが現れます。

外交を担当していた幕臣の岩瀬は、条約交渉の上手さでアメリカ人に気に入られていました。

政治仲間を困窮から救いたい梅田は、商才を開花させて学者なのに物流ルートを私設します。

このような才能の開花は江戸の薩摩藩邸でも起こっていました。

川路正之進
「どうぞ斉彬様、西郷様を尾行している不審者の一覧をつくりました!」
島津斉彬
「名前や雇い主・・・家族や妾宅まできっちり書いてるけど・・・え?コレどうしたの?」
川路正之進
「尾行したり聞き込みしたりして普通に調べました」

後に日本近代警察の父となる川路正之進が情報戦の中でとんでもない才能を開花させていたのです。

川路が作成した一覧に載っている不審者は玄人の忍びなので、簡単に尾行できるはずがありません。

それを川路は普通に調べてしまったのです。

薩摩藩にも忍びがいないわけではありませんが、伊牟田という忍びは斉彬の従医を務めているため密命をこなす暇がありません。

島津斉彬
「よそもそうなんだが江戸幕府が成立し戦のない世になってから忍者達は様々な分野で技術を磨いてきた、だが肝心の密偵としての実戦経験は皆無・・・」

安定した世の中が忍びの出番を減らしていました。

また現在はコレラという病が流行しているので、伊牟田には医者として頑張ってもらわねばなりません。

川路正之進
「その不審者一覧にある西郷様を狙う者どもですが・・・私にお任せいただけないでしょうか」
島津斉彬
「手荒はよせ」
川路正之進
「いえ・・・寝返らせます、初めてのことなので上手くできるかわかりませんがやってみます」

川路が標的にしたのは料理屋から情報を得ながら西郷の暗殺に失敗した密偵です。

この密偵は西郷の暗殺に失敗してから収入面で苦しい状況に陥っていました。

犬丸
「うちの忍び集団、結構でかいのに給与制じゃなくてしょっぱい出来高制なんだよな・・・このままじゃ収入なしどころか頭に殺されるかも・・・」

項垂れながら家に戻ると川路が子供をあやしています。

母親と子供を伊牟田に任せると、川路は密偵と外で話をすることにしました。

川路正之進
「久しぶりです、殺されかけた以来ですね、あの男は腕のいい医者です、お母上のことはご心配なく」
犬丸
「どうしてここがわかった?」
川路正之進
「普通に尾行です、どうぞ一服」

上手く寝がえりを持ちかけるため好感を持ってもらおうとします。

しかし密偵を尾行したことによって玄人感が出てしまいました。

煙管を持たせてから川路は密偵の母親がコレラを患っているのか尋ねます。

犬丸
「あぁ・・・コレラじゃもう助からん、お袋はもってあと数日だろう、子供は連れ子で俺の子じゃない、嫁は先月コレラで死んだ、家族をネタに脅しても無駄だぞ」
川路正之進
「あの男の子生まれた時、泣いて喜んだそうじゃないですか、実子でしょ!照れちゃってもう」

すでに身辺調査は済んでいるので川路に嘘は通用しません。

ですがこの手堅さが密偵を疑心暗鬼にさせます。

犬丸
「俺を・・・どうしたいんだよ」
川路正之進
「言わなくてもわかるでしょ」

下手な言い方をして嫌われたくありません。

しかし笑顔を浮かべたせいで気味が悪いと思われてしまいます。

犬丸
「俺にこちらの・・・井伊様側の情報を薩摩に流す二重密偵をやれってことだろ、俺に仲間を裏切れと」
川路正之進
「まぁ、はい・・・」
犬丸
「舐めるな!たかが外様の薩摩藩が引っ掻き回すな、幕府は260年間も国の平穏を守ってきた、俺はその幕府を守るんだ!」

密偵がなびくそぶりは全く見られません。

ですが話を持ち掛けた以上、川路には退路がないので言いくるめることにします。

川路正之進
「コレラって・・・アメリカの黒船から持ち込まれたらしいじゃないですか、大勢の人が疾病で苦しんでいるのは外交を担当してる幕府のせいって世間じゃ言われてますよ」
犬丸
「・・・は?見くびるなよ、今・・・異人を完全に追い払うなんて誰にもできん、ベタな言いがかりで幕府の評判を落とそうとするのはやめろ、そんな下手な説得工作にひっかかるワケないだろ」

思惑とは逆に密偵を怒らせてしまいました。

このままでは上手くいかないので川路は流れを変え始めます。

川路正之進
「さすが井伊様の密偵、政治情勢をよくご存じですね、でもコレラについては戸を閉め切ってお札を貼る対処法しかご存じない、疾病は別に妖怪とかじゃないんで予防には戸を開けて換気したほうがいいですよ」

異人の入国を止めることはできませんが、ばくふは良そうで来ていた疾病の対策を行っていませんでした。

江戸とは違い薩摩藩でコレラは流行していません。

川路は疾病対策において幕府と薩摩藩では統治者の力量に差が出たことを強調しました。

そして密偵に砂糖を手渡します。

犬丸
「砂糖・・・高級品をこんなに・・・」
川路正之進
「砂糖と塩を湯冷まし水に溶かしてお母上にたくさん飲ませてください、コレラに薬はなくただ死を待つのみ・・・と言われてますがコレと安静で治癒した例が多数あるそうです」
犬丸
「さすがだな・・・砂糖の専売で暴利をむさぼる薩摩藩、買収に使うのも金じゃなくて甘い汁か、きったないのぅ」

川路は買収の方法を誰かに教わったわけではありません。

食事や排泄のように川路は自然と買収の方法を知っていたのです。

川路正之進
「これからあなたには薩摩藩の情報を定期的に流します、もちろん虚偽や流しても支障の出ない情報ですが、あなたがあちら陣営の中で重用されるだけのモノは用意するつもりです、中枢に入り込んだら薩摩に情報を流してください」
犬丸
「そんな危ない橋渡れるか」
川路正之進
「大丈夫です、ご安心を、たとえあなたが殺されてもご家族の安全と生活だけはうちの藩で保証します」

川路には息づかいや表情の変化など、密偵の全てが手に取るように見えていました。

そして手中に落とした密偵に愛情以外の感情は何もありません。

犬丸
「精一杯頑張ります」

こうして本人もよく分からないまま、川路の時代を左右する情報戦の才能が花開いていったのです。

 

 

誰にも教わらずに人を買収できる川路は天才なのかもしれませんね。

交渉術の全てが理にかなっているので驚かされました。

幕末の情報戦をテーマにした『だんドーン』

シリアスに描かれる史実をコミカルに描いた歴史時代劇になっています。

クスっと笑いながら激動の幕末に想いを馳せてみてください。

第3話

江戸末期の日本では異国からの圧力を受け、国を二分する争いが繰り広げられていました。

争いの主人公は英邁でキレ者の一橋慶喜19歳と、気品が溢れていて可愛らしい10歳の徳川慶福です。

水戸のご隠居である徳川斉昭や薩摩藩主の島津斉彬は一橋慶喜が次の将軍に相応しいと考えていました。

一方、彦根藩主の井伊直弼や幕府の重臣たちは徳川慶福を推しています。

このように将軍継嗣問題で江戸幕府は一橋派と南紀派に分かれ争っていました。

江戸にある薩摩藩邸でも将軍継嗣問題についての話題が上がっています。

まず西郷吉之助が徳川慶福を推す南紀派の目的を斉彬に質問しました。

島津斉彬
「天皇を中心に豊かな国を作って異国と対等に渡り合えるようにしたいんだよ」

南紀派の目的は異国と対等に渡り合うことです。

続いて忍びと医者を兼業している伊牟田尚平が、一橋慶喜を推す一橋派の目的を質問しました。

島津斉彬
「天皇を中心に豊かな国を作って異国と対等に渡り合えるようにしたいんだよ」
川路正之進
「一緒じゃん」
島津斉彬
「そうなのよ、井伊の南紀派もわしら一橋派も目指すところは一緒じゃ、ただやり方が違う、ざっくり説明すると実力ある人を全国から集めて政治をしたほうがいいってば!ってのが一橋派、外様は黙ってろ、今の政治体制でちゃんとやれるわ!ってのが南紀派だ」
川路正之進
「そんな・・・空前絶後の天才賢公である斉彬様を政治に参加させないなんて・・・」

川路が重たい本音を漏らしてしまいます。

将軍継嗣問題が起こっている現在の将軍は病弱で、推している将軍が選ばれた方の派閥が実権を握ることは間違いありません。

島津斉彬
「そこで我ら一橋派はある作戦を思いついた、題して跡継ぎはよしのぶ様に指名して♡美女に今の将軍様を説得してもらおう作戦だ」
川路正之進
「それじゃお色気作戦じゃないですか・・・」

あまりにも賢公っぽくない作戦に川路は呆れてしまいます。

しかし斉彬には勝算がありました。

島津斉彬
「まず俺の親戚の中から器量の良い子を用意します、俺の養子にします、必要な教育を叩きこみます、もっと箔をつけるためにお公家様の養子にもしておきます、将軍の正室・・・御台所にして上様お願いってさせます」
川路正之進
「まごうことなきお色気作戦だ・・・しかも壮大だ」

斉彬は親戚の篤姫を養子にして将軍の正室にするつもりだったのです。

この作戦には川路たちの協力が欠かせません。

島津斉彬
「篤姫は将軍家に嫁いだ後、江戸城大奥という場所で暮らすことになる、日本で一番イケイケの女が集まる伏魔殿だ、田舎出身の純朴な篤姫はイジメられてしまうかも・・・」

斉彬は篤姫がイジメられないよう、姫君としてナメられない嫁入り道具を揃えて欲しいと命じました。

薩摩77万石の姫君をバカにされるわけにはいきません。

川路正之進
「嫁入り道具?」
島津斉彬
「まずは貝合の道具を手に入れよ」

貝合とはハマグリの内側を蒔絵や金箔で装飾したもので、対となる貝を選ぶ遊びに用いられている公家や大名家の嫁入り道具の定番です。

一方、下賤の者にとって貝合わせは女性同士の性交を意味する隠語でした。

川路正之進
「道具とは・・・どういったものを・・・?」
島津斉彬
「そうだな・・・大奥中が驚くような豪華絢爛なやつがいい」
川路正之進
「いや・・・絶対驚くとは思うんですが・・・」
島津斉彬
「貝合は貞節の象徴と言われているからな」

どうやら斉彬と家臣の間で貝合の認識が一致していないようです。

困り果てた川路は密偵に嫁入り道具の件を相談することにしました。

川路正之進
「犬丸・・・母上のコレラは・・・」
犬丸
「お陰様でな、だいぶ回復したよ、それで?なんだよ川路・・・手間暇かけて仕込んだ二重密偵のこの俺をわざわざ呼び出してまで聞きたいことって」
川路正之進
「・・・女色の道具ってどこ行けば手に入る?」

密偵の犬丸は江戸の両国に四ツ目屋という大人向けの媚薬や性具の専門店があることを教えてくれます。

四ツ目屋は性別や身分を問わず客が訪れていますが、店内が暗いので客の顔を容易に判別することはできません。

川路は西郷と四ツ目屋を訪ねることにしました。

西郷吉之助
「薩摩藩の西郷吉之助でごわす、藩命により道具を求めに来もした」
川路正之進
「名乗った!しかも藩命!」

馬鹿正直すぎますが名乗ったことで女将の態度が丁寧になります。

西郷の名前は江戸で有名になってきているので上客だと思ってくれました。

刀を預けると女将が二階へ案内してくれます。

西郷吉之助
「女色に使う道具をくいやい、ご存じの通り武の国薩摩は日の本一の男色大国、女色の藩命にたまがっとも無理はなか」

藩主斉彬様の養女篤姫様に相応しいという条件も加えました。

すると武士の情けはないのか疑われてしまいます。

川路正之進
「いえ!実用とかじゃないんです、貞節の象徴として嫁入り道具にするんです」

さすがの女将でも性具を嫁入り道具にすることなど聞いたことがありません。

そのため薩摩の風習かもしれないと考え始めます。

江戸時代の性具はべっ甲などの高級品から作られている物も多く、裕福層には性別を問わず芸術品として職人に性具を作らせる者もいました。

ここで女将は職人が性具の限界を超えたいとノリで作り上げた性具を紹介します。

西郷吉之助
「こいは・・・男性器が二つついた武器でごわすか」

女将が出したのは双頭槍ではありません。

この道60年の職人が魂を込めて作った女色の道具なのです。

川路正之進
「大丈夫ですか!?これ嫁入り先に持って行ってイジメられませんか!?」

嫁ぎ先はだいぶ怯えるのでイジメに遭う心配はありません。

性具を見ていると部屋の外から物音が聞こえてきたので襖を開けると密偵が逃げていきます。

店に上がる時、刀を預けていた川路は性具を持って密偵を追いかけ始めました。

しかし密偵が2人いたため逃げられてしまいます。

西郷吉之助
「川路どん」
川路正之進
「逃がしましたがコレのお陰で助かりました」
西郷吉之助
「これに徳川の・・・葵の紋を入れてくいやい」

逃げた密偵は斉彬の政敵で彦根藩主の井伊直弼に性具のことを報告しましたが、あまりにもプライベートなことなので情報は無視されました。

この騒動は政情に何も変化をもたらさず、葵の紋入りの性具を持ち帰った川路と西郷が叱られただけだったのです。

『だんドーン』に関する他の記事はこちらです↓↓↓

『だんドーン』のネタバレ(漫画)!近代警察を作る男とは?

2025.01.28

泰三子先生の他の漫画に関する記事はこちらです↓↓↓

『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』のネタバレ(漫画)!感想も!

2019.05.25

ハコヅメ~交番女子の逆襲~のネタバレ!第2話の見所は?

2023.02.26

 

『だんドーン』はこんな人にオススメ

日本史が好きな人には必ず読んでもらいたいオススメの作品になっていますよ。

幕末の動乱をシュールな笑いを混ぜながら描いていくので、コメディ作品が好きな人にも読んでもらいたいですね。

日本の未来を守るため躍動した侍たちの活躍を表現した『だんドーン』

泰三子先生のユーモアがたっぷりと詰まった物語になっています。

笑える歴史時代劇の面白さに魅了されてみてください。

 

電子書籍を無料で読んでみませんか?

電子書籍は試し読み以外では無料での購読は不可能です。

ですがどうしても試し読みでは満足できないあなたにとっておきの方法があるんです!

それが動画観るならU-NEXTでおなじみのこの動画配信サービスなんですよ↓↓↓

 

 

映画、ドラマ、アニメなどの動画が最新作から名作まで充実のラインナップで見られるU-NEXT

実は電子書籍も見られることをご存知でしたか?

U-NEXTでは電子書籍を34万冊以上配信しているんです。

しかも新規登録から31日間は無料なんです!

もしも31日以内に登録を解除しても料金がかかることのない無料トライアルをこの機会に是非利用してみませんか?

ただし最新刊を読む場合は料金がかかるのですが、今なら特典で600円分のポイントがもらえるんですよ!

このポイントもよく電子書籍サービスであるような、「一部の作品だけ」「1巻だけポイント利用可」ではなくU-NEXTなら全巻で使用可能となっています!

動画はもちろん電子書籍など、全ジャンル充実の配信数は120,000本以上!

さらにどのキャリアでも関係なく利用可能なU-NEXTを是非お試しください!

無料トライアルはこちらから↓↓↓