今回は「矢田恵梨子」先生の『アカネノネ』という漫画を読んだので、ご紹介していきたいと思います。
『アカネノネ』はこんな漫画(あらすじ)
音大生の茜音(アカネ)はギタリストで超有名音楽プロデューサーの父親と、在学中にデビューしなければ父親のレコード会社に就職すると約束させられました。
偉大な父親に反発する茜音はコンペに挑み続けているのですが目立った成果は挙げられていません。
卒業までのタイムリミットが迫る中、ボカロPとして動画投稿していますが再生回数も上がりません。
自分に才能があると信じながらボカロPを続けていると、自分の曲を歌ってくれている動画が投稿されました。
最初は音質が悪く聞き取りにくかったのですが、灯(トモル)という女性が茜音の曲ばかり歌ってくれていることに気付きます。
さらによく聴いてみると灯の声には透明感と艶っぽさが感じられました。
この出会いによって茜音と灯の現代音楽業界へのチャレンジが幕を開けたのです。
凡才であることに悩む若者の青春をかけた挑戦をテーマにした『アカネノネ』!
今回は音楽業界を舞台に繰り広げられるヒューマンドラマの魅力についてネタバレを含みながらご紹介していきます。
胸が熱くなる青春物語は人気急上昇中ですよ。
『アカネノネ』の魅力紹介(ネタバレ含む)
前編
浴びるように数多くの名曲を聴いても茜音の心が満たされることはありません。
茜音は自分の手で表現したものを誰かに届けることでしか満たされない宿命を背負っているのです。
1年前から茜音は夕影(sekiei)という名前のボカロPとして動画を投稿するようになっていました。
ですが未だにチャンネル登録者数は139人しかいません。
ここまで20曲を投稿したにもかかわらず未だに3桁で止まっているのです。
歌ってみた動画では錆々というボカロPに曲ばかりが投稿されていました。
念のため夕影という名前で検索してみると、灯(tomoru)という16歳が歌ってみた動画を投稿しています。
茜音は驚きながらすぐに動画を再生してみました。
一応お礼のコメントだけ投稿して再生を中止します。
その後、音大に行くと同学年の生徒たちから茜音の父親が出演したドキュメンタリー番組を視聴したと言われました。
超有名音楽プロデューサーでギタリストの神崎仁に憧れて音楽を始めた生徒は少なくありません。
生徒たちは父親の神崎仁が家ではどんな感じなのか尋ねてきます。
ここで父親が話があるというメールが母親から送られてきました。
久々に実家へ行くと父親に音大卒業後は自分のレコード会社で事務として働いてもらうと命令されます。
しかし茜音には父親の会社で働くつもりはありません。
年々動画サイトの投稿数は増え続けていて、1000回の再生数を超えたら動画全体の10%に入れます。
しかし10万回再生を超えるのは1%にも届きません。
父親はそうしたデータから茜音には才能がないので、自分の実力を受け入れろと言ってきます。
3年ぶりに会ったのですが喧嘩別れになってしまいました。
父親に自分の力を何がなんでも証明したくなります。
その後もボカロPを続けていると、灯が茜音の曲ばかり歌ってくれていることに気付きました。
しかし一向に音質は良くありませんし、後ろで変な音が鳴っていることも気になります。
灯の歌声が素敵だと感じてきました。
ですがどうして茜音の曲ばかり歌っているのかは分かりません。
話を聞いてみたくなった茜音はBiscordというアプリで電話したいとメッセージを送ってみます。
急に電話は警戒されるかもしれないと思ったのですが、灯はすぐにIDとユーザー名を返信してくれました。
ここで急に電話が切れてしまいます。
訳が分からないので茜音はもう1度電話してみました。
灯は夕影の音楽が心の奥に響くと褒め称えてくれます。
ちゃんと自分の曲を聴いてくれている人がいることに茜音は嬉しくなってきました。
こうして繋がった茜音と灯は現代音楽業界を駆け上っていくことができるのでしょうか!?
才能あふれる父親と比較されコンプレックスを抱えた茜音のもがく姿にリアリティーを感じました。
コンプレックスのせいで他人と関わろうとせずボカロPという方法を選択したところにも、茜音の性格が上手に表現されていますね。
凡才と評価された青年の成り上がりを描写していく『アカネノネ』!
青春の全てを音楽に捧げる若者のキラキラした姿もこの漫画の魅力だと思いました。
茜音と灯がどのように成長していくのか目が離せなくなる物語ですね。
後編
自分の曲を褒めてもらえた茜音は、動画の音質が酷いことを灯に直接伝えます。
怖くて動画を聴き返していない灯は、動画に色々なノイズが入っていることに気付いていません。
さらに茜音が想像した通りボーカルを別録りでなく、スマホで録画したものを投稿していました。
茜音は依頼料を払うことも提案します。
また無料のアプリを使えば歌を別録りできることと、クローゼットの中で録音すればノイズが減ることも教えてあげました。
一歩的に電話を切られてしまいます。
不思議な子だったと思っていると、ボカロPコンペの落選を伝えるメールが届きました。
昔から必死になればなるほど茜音は空回りしてしまいます。
学生時代にバンドを組んでいた時も、必死になりすぎてメンバーから拒絶されました。
ここから茜音は音楽を1人で作り始めます。
しかしようやく自分の曲が誰かに届いていたことを実感できました。
曲を歌ってくれた灯の歌声には届かない虚しさを嘆いているような気がして、自分と似ているような気がしてきます。
それでも顔も本名も住所も知らないのにお互いの音楽はちゃんと届いていました。
灯の歌声が耳に残っている茜音は、灯の曲を作りたくなってきます。
田舎の漁港に住んでいると言っていたので、灯のイメージを膨らませるため近場の漁港へ向かいました。
どんどんイメージが膨らんでいきます。
移動中の電車でも作業を続けると、灯の声をイメージした曲が完成しました。
茜音は勇気を出してこの曲を歌ってほしいと灯にメッセージを送ってみます。
しかしなかなか返事がきません。
待っていると感想が何もない返信が届きます。
電車の中ですぐに動画を再生した茜音は、ヘッドフォンから聴こえてくる歌声に引き込まれました。
そして脳裏にまだ会ったことのない灯の姿がぼんやりと浮かび上がってきます。
衝撃を受けた茜音は電車を降りると灯に電話をかけました。
この子と一緒なら何かが変わる気がします。
茜音はこれまで嫌というほど自分に才能がないことを突きつけられてきました。
自分の実力を受け入れたくなかったのですが、自分1人では何もやり遂げられていません。
それでも音楽にしがみついていたいのです。
茜音は灯のことを何も知りませんが歌を届けたい気持ちは伝わってきました。
それを証明するように今回の灯は教えてもらったノイズを減らす方法で歌を録音しています。
茜音の自信はKYOKOU(灯×夕影)として投稿した“深海の霧声”という曲の視聴回数に表れました。
今まで3桁だった視聴回数が3日で1000回を超えたのです。
誰かに届けたい2人の音楽は世界中に届けられるのでしょうか!?
『アカネノネ』に関する他の記事はこちらです↓↓↓
『アカネノネ』を読んだ感想
多くの人が自分の才能を信じ切れない現実に真正面から向き合った素敵な物語ですね。
才能が無いから諦めてしまうことが多いのに、それよりも誰かに音楽を届けたいという情熱が勝った茜音のセリフに感動しました。
情熱的で心を躍らせるセリフが満載の『アカネノネ』!
漫画が好きな人なら絶対に読んでおくべき傑作です。
第2話からはいよいよ茜音と灯が対面して運命が大きく動き始めますよ。
電子書籍を無料で読んでみませんか?
電子書籍は試し読み以外では無料での購読は不可能です。
ですがどうしても試し読みでは満足できないあなたにとっておきの方法があるんです!
それが動画観るならU-NEXTでおなじみのこの動画配信サービスなんですよ↓↓↓
映画、ドラマ、アニメなどの動画が最新作から名作まで充実のラインナップで見られるU-NEXT!
実は電子書籍も見られることをご存知でしたか?
U-NEXTでは電子書籍を34万冊以上配信しているんです。
しかも新規登録から31日間は無料なんです!
もしも31日以内に登録を解除しても料金がかかることのない無料トライアルをこの機会に是非利用してみませんか?
ただし最新刊を読む場合は料金がかかるのですが、今なら特典で600円分のポイントがもらえるんですよ!
このポイントもよく電子書籍サービスであるような、「一部の作品だけ」「1巻だけポイント利用可」ではなくU-NEXTなら全巻で使用可能となっています!
動画はもちろん電子書籍など、全ジャンル充実の配信数は120,000本以上!
さらにどのキャリアでも関係なく利用可能なU-NEXTを是非お試しください!
無料トライアルはこちらから↓↓↓